大人気のTikTokですが年齢制限があるのは知っていましたか?
こんなことを書くと13歳未満のTikTokユーザーに恨まれそうですが、利用規約にもきちんと載っている事実です。
利用規約のページのすごい下の方ですけど・・・

ママやパパはもし13歳未満の子供がTikTokしたいといった場合は、上記のことがあるから子供専用のアカウントは作れない事を伝えてあげればいいと思います。
妥協案としては、親子のアカウントととして、親がアカウントを管理するのはいいかなと思います。
見るだけならいいですが、下手に個人情報が含まれた動画を投稿されても困りますからね・・・
他のSNSも年齢制限があります
TikTok以外にもSNSには年齢制限があります
有名どころなSNS(Instagramやfacebook、Youtube)などであれば13歳以上です。
ただ、Twitterに関しては17歳以上となっています。
というわけで、Youtubeに関しても13歳以上なのでユーチューバーになりたいという小学生は親が管理してればいいですが、子供だけではアカウント違反ってことですね。
SNSは危険?
現在、バイトテロなどインターネットをきちんと理解していないのか、何かしらしでかす子供が多いです。
だからSNSは危険だからやらせないほうがいいのでしょうか。
自分的には「やらせない」という方法を取るのではなくて、「一緒にSNSをやって教えてあげる」方法を取った方がいいかと思います。
それに、「やらせない」という事は、何がダメなのかを逐一教えることもできません。
それをいきなり13歳になったら子供だけでSNSをやらせたり、17歳になったらTwitterを子供の管理でやらせるのはちょっと怖くないですか?
それに、どうせ子供は隠れてやりますしね・・・w
それなら、SNSに興味がある子供なら親と一緒にやって、投稿する文章や画像、動画を確認して何が危険なのか、何をしてはいけないのかその都度に教えたりする方がいいと思いますよ!
それに、親に投稿する内容を秘密にしたいと考える年齢の前にやっちゃダメな事を教えることもできますしね!
重要なのは子供から危険を遠ざけるだけでいいわけじゃなくて、子供が危険な目に会わないように成長させてあげることです。
SNSで危険な目に会わないようにママ、パパと一緒に楽しんで学ばせてあげるといいと思いますよ!
コメント