
子育てをしていく中で「理想の子育て」を提案してくる人がいます。
もしくは、ネットの情報で知ったものを伝えてくる人もいます。
自分も子育てをしていく際に不安になってネットの情報を見てみたりもしました。
でも、ネットの情報を見てみて思ったのは、理想の子育て情報で参考になるのは一部だけだったっていう事です。
そして、その情報を鵜呑みにしてしまうママが多いような気がします。
これはしょうがないです。
「子供のために最高の子育てをしたい」って思うのはしょうがないと思います。
ただ、これを常に実践していくと「疲れます」
「子育てでやってはいけない事はこれだ」みたいな感じの情報だと不安感も煽る感じですしね・・・
だから、「育児ノイローゼ」って最高の子育てを求めすぎてがんじがらめになってしまうのかと思います。
そして、理想の子育て通りにいかないとイラ立ってしまう
だからこそ、理想の子育て情報は自分に合っていれば取り入れて、合っていなければ「こんな情報は、うちにはあってない。」って思うようにした方が楽です。
そもそも、昔と今では子育て方法が違っていることもあります。
それなら間違った子育てをした昔の人は全員ダメな人間に育ったのかというとそうではないかと思います。
ついでに、うちは、出産は「無痛分娩」して、母乳は最初だけで「ミルク」で育てたし、1歳で断乳しちゃいました。
寝る時間も日によっては遅くなる時もありましたしね。
理想の子育ては理想であって、「絶対にそうでなければならない」わけじゃないですよね。
無理なものは無理と思って他でフォローすればいいじゃないですか。
子どものことを「大好きー!」ってハグしてあげて子供が笑ってくれればどうにかなるとか自分は思ってます。
なお、ワクチンを打たないとか、乳幼児にハチミツをあげるとか子供が危険に陥る情報についてはきちんと理解したほうがいいと思います。
まあ、今だとアレルギーの話とかされますし、問題ないと思いますがね!
もし、漠然と子育てに不安があるのなら素直に母子手帳を全部読むことをおすすめします。
本当は、うちのサイトをみれば大丈夫!!とか言った方がいいんでしょうけど、うちのサイトは「ある一家族が子育てに気を付けた事や役立った情報」などがメインとなっているため、育児友達の戯言ぐらいの信頼度で見てもらえると気が楽だと思います😆
その他にも、市でやっている子育て相談などもいいと思います。
責任をとらないネットの情報よりも、身近な顔の見える人に相談するのをおすすめします。
「〇〇市 子育て相談」など検索すると市役所や保育園、大型商業施設などで開催されている情報がでてきたりもします。
まずは、一人で悩まず近場の子育て相談に行ってみてください!
コメント