パパも子育てに参加するっていっても・・・
パパが子育てに参加しようとしても知識がない。怖い。よくわからない。ということであまり関われないことも多いかと思います。
そんななかで、パパも子育てに参加しやすいように情報を「理論的」にまとめて子育てのサポートができるようにしていきたいと考えてこのサイトを立ち上げました。
このサイトのポイント
とりあえず、このサイトのポイントは、「ネガティブなことを書かない」、「断言しない」という所でしょうか。
基本的に、子育てなんて「人それぞれ」がモットーの自分としては、「こうしちゃいけない」とか、「こうするべき」とか書かれると「うるさいなー・・・」とか思ってしまうタイプなんですよね。
ただ、ママに多いのが少しでも不安な事が書いてあるとそれを気にしてしまう方も多いかと思います。
うちのママもネットでみた情報を鵜呑みにしてあーだこーだ行ってきました。
そのため、このサイトでは「こうしちゃだめ」じゃなくて、「こうしたほうが良かった(自分は)」みたいな内容となっています。
自分もママにネットの情報は「そんな子育てもあるのね」ぐらいに軽く考えて本気で信じないようにした方がいいと言っています。
これは、インターネットのWEBサイトが誰にでも作成ができて、情報過多になっていて信用できる情報が手に入れにくくなっている弊害です。
以上の事から、本サイトも「一人のパパ」がこうしたほうがいいと思った情報をまとめている一つの意見であって鵜呑みにしないで「うちはうちの子育て!!」って考えてもらえればと思います。
それにネットの情報をそう考えられるようになると子育ては楽になります。
初めての子育てなら「他人はどうしているんだろう」って不安になって考えるのはあたりまえですし、自分もそう思いました。
ただ、それだけにとらわれてノイローゼ気味になってしまっても意味ないですしね。
そんな人に「うちはうちの子育てするけど、他の人はどうしてるの?ちょっと教えて」みたいな感じで手助けできればと思います。
そんなわけで、Papro(パプロ)をよろしくお願いいたします。
コメント