
一人っ子の場合、兄弟喧嘩をすることができません。
別に喧嘩なんてしなくてすんでいいと思うかもしれませんが、喧嘩したあとに仲直りする過程って重要だと思うんですよね。
でも、一人っ子の場合それができる子がいません。
もし、保育園や幼稚園で入園してから友達とケンカをしたら?どうやって仲直りする?もちろん先生がフォローしてくれるでしょうけど、その前に教えておきたいです。
そのため、親と口喧嘩しましょう。
といっても、また演技ですけどね!!
そもそもケンカはいいこと?悪い事?
ケンカは悪い事!ケンカしちゃいけません!って言われると思いますけど、本当にそうですかね?
子供が悪いことをして上でのケンカならよくないと思いますけど、子供が悪くなくて嫌な事された場合の口喧嘩はしてもいいと思っています。
嫌な事されてもケンカしない子って自己主張しない子になりそうなんですもん。
嫌なことをされても「やめて」って言わなければケンカになりませんよね。
それって、嫌なことをされても「我慢」すればケンカにならないからいい子ってことでしょうかね。
でも、それって自分の子供に嫌な事されても「我慢」させるってことですよね。
「嫌な事」は「嫌」って言ってもいいんじゃないかなと思います。
それで口ケンカになったのならしょうがないかなと・・・暴力振るわなければね!
ついでに、逆に他人に嫌なことをしないってことも教えないといけませんけどね!
それにケンカをしてこないと、いざ、なにかで友達との仲がこじれたら仲直りするのって難しいと思うんですよね。
子供が大きくなれば、友達がいっぱいできてケンカすることもあると思いますし早めに経験はしておいた方がいいと思います。
そのためには、嫌なことは嫌と自己主張することを覚えさせて、自分が嫌なことをしちゃった場合は謝らせる事をを覚えさせる事が必要なのでそれを親との口喧嘩で覚えさせてしまおうという事です。
どうやってケンカする?
事前準備としては、まずは、ママとパパで口喧嘩(演技)しましょう。
例としてはパパがママのおやつでも盗みましょう。
例えば、プリンだったら、「パパ、プリン大好きだからママのも食べちゃおっと!!」とか取ります。
これで、ママがパパに「ママのだから返して!!」って言うのを子供にみせてあげましょう。
これは、いきなり子供のおやつを盗んでケンカしようとしても子供が泣きそうだからですw
そのため、まずは、自分のものはきちんと自分のものだと主張していいことを教えてあげるためです。
あとは、「おやつはみんなで食べた方が楽しいでしょ!!」、「だっておいしいから二つ食べたかったんだもん」「パパが二つ食べたらママはプリン食べれないのはいいの?」とか口ケンカしましょう。
そのあとは、パパが「ごめんなさい。」と謝りプリンを返してあげた後に、「仲直りしてくれる?」っていって仲直りして終わりです。
茶番ですw
なお、親がケンカしてるのを子供に見せるのは良くないって言いますけど仲直りしたところまで見せないからですよね。
こんな風に何回か茶番を子供に見せたら今度は子供のおやつをパパが盗みましょう。
今度はママは子供に助言を与える役です。
「ほら、これは〇〇ちゃんのおやつだから、ちゃんと返してって言わないと!」とか子供に吹き込みます。
それで何回かケンカしていくうちに、子供がはっきり主張してくるようになります。
これで、子供に「嫌なことは嫌」って言うんだよってことを教えました。
あとはそのうち逆にパパのおやつを盗んだりするかもしれません。
そうしたらチャンスです。
最初はケンカしてそのあと「パパも食べたかったのに」って泣いたふりして隅っこに移動して「シクシク」って言ってましょう。
それを見ても子供が気にしないならママが「パパの分食べちゃっていいの?仲直りしなくていいの?」など助言を与えてあげます。
ついでに、パパのおやつを盗まない最初からいい子の場合、わざとパパの分を子供のところに置いておいて「パパの分ない・・・」って泣いてました。
子供にとっては濡れ衣ですけどねハハッ!!
そのあと、子供がどんな行動するか見るのも楽しいです。
うちの子の場合、「パパのここにあるから泣かないで!」って言ってました。
他にも、パパと子供だけでおやつの時は、わざと1つだけのおやつをだして・・・「どうしよう・・・1つしかない・・・」とかもやってました。
この場合も、「半分こすればいいでしょ?」とか3歳児が言ってました。
そんな子育てをしていたら「おやつはみんなで食べるとおいしいよね」とか、自分の分はちゃんと確保してわけれるなら他の子にもあげて一緒に「おいしいねー」って言う子になりました。
まとめ
そんなわけで、わざと口ケンカするのも子供のしつけとしていいかなと自分は思っています。
なお、子供の性格上、うまくいかないこともあるので真似をするなら様子見をしながらをおすすめします。
うちのこは、1歳1か月の時にすでにキッチンに付けたベビーゲートの先に行くと「バップ‼!ウウウウ‼!」とかゲートを掴んで怒ってましたし・・・
コメント