教育・しつけ 子供の失敗は代わりにやってあげてる?それとも自分でやらせてる? 子供は何かしら失敗することが多いです。 じゃあ、そんなときにどんな行動を取っていますか? 助けてあげてる?それとも自分でやらせている? 例えば、ご飯をこぼしちゃった場合などはどうでしょうか? ママがこぼしたご飯を拭いてあげてい... 2019.03.21 教育・しつけ
教育・しつけ 子育てする上で知っておきたい心構え 子育てをしていくといろいろと悩むことも多いです。 そんな時は育児書を読んだり、ネットで育児ブログを読んだりですか? 確かに、いろいろな情報を手に入れるのもいいとは思いますが、まずは、ママとパパでこんな子育てをしようと決めるといいの... 2019.03.19 教育・しつけ
教育・しつけ 子供がポジティブ思考になるかネガティブ思考になるかは親のしつけが関係してる できるなら子供にはポジティブ思考の明るい子になって欲しいと思うママやパパは多いかなと思います。 ただ、このポジティブ思考とネガティブ思考って何歳ぐらいからそう思うようになるのかなと考えてみたんです。 そもそも、赤ちゃんの頃はポ... 2019.03.19 教育・しつけ
教育・しつけ TikTok(ティックトック)って13才未満は利用しちゃだめって知ってた? 大人気のTikTokですが年齢制限があるのは知っていましたか? こんなことを書くと13歳未満のTikTokユーザーに恨まれそうですが、利用規約にもきちんと載っている事実です。利用規約のページのすごい下の方ですけど・・・ ママ... 2019.03.17 教育・しつけ
教育・しつけ 一人っ子なら小さい頃から親と口喧嘩するといい 一人っ子の場合、兄弟喧嘩をすることができません。 別に喧嘩なんてしなくてすんでいいと思うかもしれませんが、喧嘩したあとに仲直りする過程って重要だと思うんですよね。 でも、一人っ子の場合それができる子がいません。 もし、保育... 2019.03.12 教育・しつけ
教育・しつけ 子育てしている親は冷静に叱ることを覚えるべき 悪いことをしたらきちんと叱る事 親は子供に悪いことをしても優しくして説明してあげるだけで「怒る」「叱る」などしないほうがいいみたいな風潮があるみたいですが、子供がある程度大きくなって親の言葉を理解できるようになったら、悪... 2019.03.10 教育・しつけ
教育・しつけ 子育てで「理想の育児方法」を提案してくる人の言うことは聞いちゃいけない 子育てをしていく中で「理想の子育て」を提案してくる人がいます。もしくは、ネットの情報で知ったものを伝えてくる人もいます。 自分も子育てをしていく際に不安になってネットの情報を見てみたりもしました。 でも、ネットの情報を見てみて思っ... 2019.03.07 教育・しつけ
教育・しつけ 子どもにして欲しくない行動を教える時はバイキンマンを使うといい もし自分の子どもが滑り台の横入りや友達のおもちゃを奪うようになったらどうする? 公園などで遊んでると時々、わがまま放題の子供がいます。そして、それを止めない親もいます。 そんな親の前で「あんな子みたいなことはしちゃダメだよ」とか言... 2019.03.05 教育・しつけ
教育・しつけ アンパンマンを見せると嫌なことがあった時アンパンチする子になる? あなたはアンパンマンを見せていますか?それとも見せていない?もし、見せていない事に対して疑問に感じた人は、「アンパンマンが暴力的である」と考えている人がいることも驚くことだと思います。これは、アンパンマンがアンパンチで解決するため暴力的だと考えている人がいるためです。でも、それって・・・ 2019.03.05 教育・しつけ
教育・しつけ 赤ちゃんの頃から始めるしつけのルール みなさん、「しつけ」ってどう考えていますか?「しつけ」という言葉だけ聞くと「あれやりなさい!!」「片づけなさい!!」「ちゃんと食べなさい!!」みたいな感じを連想されてる方もいるかと思いますが、ちょっと違って、子供がこれからの人生、生きやすいようにいろいろなことを教えてあげることだと自分は思っています。 2019.02.27 教育・しつけ