出産祝いって悩むよね
出産祝いを貰う立場だったら何を貰ってもうれしいのですが、出産祝いをあげるとなると喜んでもらいたいので何をあげればいいか悩みますよね・・・
貰ってうれしかった、あげて喜ばれた出産祝いの一覧です。
まあ、子供が無事に産まれてきた時点ですごく嬉しいので、どんなものを贈ってもらっても嬉しいんですけどね!!
出産祝いは子供のもの?それともママへ?
嬉しい出産祝いの贈り物を調べてみると二つのパターンにわかれます。
それが、「子供のためのもの」と「ママのためのもの」です。
最近だと、頑張ったママへのご褒美として出産祝いを贈る場合も多くなっているようです。
まあ、ママががんばって子供を産んでくれたんですからママへの贈り物もありですよね!
ついでに、自分が出産した後に最初に挙げたプレゼントは出産のときにおまたをちょっと切ったので座りやすくするためのクッションです。
あまりにも実用的なプレゼントでしたが嫁は「これはいいね!!」と喜んでいましたw
このプレゼントのチョイスはちょっと特例ですけどね・・・・
ただ、ママへのプレゼントに関しては結構難しいですね。
産後ということで肌がボロボロになっているので美容品というのも手ですけど好みもありますからね。
そうなるとやっぱり贈りたいママの好きな食べ物をチョイスするのがいいかなと思います。
食べ物を贈るときの注意点としては、授乳のことを考えるとコーヒー、紅茶、緑茶、チョコレートなどに含まれるカフェインが含まれるものは避けた方がいいかもしれませんね。
そして、そう考えているうちにママより子供への贈り物の方が無難かもしれないと思ってしまう罠。
嬉しかった出産祝い
そんなわけで貰って嬉しかった出産祝いです。
おむつ
仲が良く気を使わない間柄ならなんだかんだいいながらも一番いいかなと思うのがおむつ。
新生児だったらいくらあっても困らないです!!
そして、第一子だとどのオムツがいいかわからないってこともあります。
そのため、パンパースやグーンなど何種類か買ってまとめたものもありかもしれませんね。
そうすると貰った側がどのオムツがいいか検討もできますしね!
おしりふき
またもや実用的なものってことでおしりふき!
まあ、パパがチョイスしているので建前じゃなくて本当に貰ってうれしいものです!!
おしりふきは、新生児の場合はミルクのみで水っぽいのでトイレに流せないタイプのものでもいいかなとは思います。
ちゃんとうんちっちの形が残るようになったら水に流せるタイプのおしりふきが便利なんですけどね!
スタイ(よだれかけ)
なんだかんだいいながらも涎掛けは何枚もあるといいです!
悩むところは、普段使い用かおしゃれ用のどちらがいいかなんですよね。
これ、本当に悩むところなんですよ。
おしゃれ用だと定番のmarlmarlなどがいいかなとは思います。
問題は送り側のママとパパの好みを知っているかどうかですね。
まあ、好みじゃなかったら普段使いしてもらえばいいんですけどね。
ただ、結構いい生地なのでなかなか普段使いしようって感じではないんですけどねw
でも、写真映えはとてもするのでもらってうれしかったです。
もっと実用的なものになっちゃうといつか使うってことで下記ですかね
離乳食を食べ始める5,6か月ぐらいからあるとすごく便利なんですよね。
なくてもどうにかなるんですけど、やっぱり食べこぼしの掃除が結構大変なんですよ。
それを少しでも軽減できるということでママにとっても嬉しいものです。
食器セット
なんだかんだ言いながらやっぱり貰うと便利な食器セット。
絶対、誰かがくれそうな予感がするので自分たちでは買わないで置いたものですね。
被る可能性を考えると「もう食器セット貰った?」って聞けるぐらいの間柄なら一番いいかもしれませんね!!
タオル
なんだかんだで結構必要なものがタオル。
上のものは今治タオルのものでオムツやらガラガラなどもセットになって見栄えもよくなっているものです。
おしゃれになおかつ実用的でって考えるとなかなかおすすめの贈り物です。
もっと実用的なものだとおくるみようの今治タオルとかもあるんですけどね
おくるみ用なのですごく使いやすいですけどね!!
でも、ちょっとでもおしゃれにっておもったら上のセットの方が人気なんでしょうね
シャンプー
第一子の場合、「シャンプー」ってどうするの?え?大人と同じでいい?みたいになることもあるでしょう。
そんなママ、パパにはとっても嬉しいギフトです。
まあ、すでに用意してあってもシャンプーも消耗品ですし、実用的ですよね。
【まとめ】実用的な出産祝いでもいいじゃない
というわけで、実用的というか被っても相手に「被っちゃったかー…」って思われないのがいいてんですね。
※食器に関しては被りすぎは微妙ですけどw
それでも、どうしても出産祝いをどうしたらいいかわからない時はね…
最終手段のカタログギフトセット‼!
相手に選んでもらうのは悩むところではあるんですけど、家にないものを選べるのでありっちゃありかなーとかも思うんですよね。
そんなわけで、パパによるおすすめ出産祝いの贈り物の紹介でした。
まあ、女性だったらもっとおしゃれなものをチョイスするんでしょうけど・・・
贈り物を選ぶのが女性だけとは限らない!
男友達に贈る場合には、おしゃれなものより実用的なもの選ぶことも多いですしありかなと思います!
コメント